■日記が新バージョンの試用運転を始めたらしいですが、そういうのはしばらく様子を見てからだろう、と日和見する事にして、ぎりぎりまで旧バージョンで。
どのみち放って置いても2月1日には勝手に移行されるみたいだしね。
 
 

■パソコンを買い換えてから、ずーっと壁紙が「青一色」でした。まあ、つまり何も変えてなかったわけです。
で、先日「モスバーガー」のサイトへ行ったら壁紙を配布していたのですよ。
前からモスバーガーの写真(グラフィックワークとか云うんでしたっけ?)は大好きだったので、まあ物は試しと見てみたわけですよ。
 
レタスがおいしそうでねえ。
 
そのまま壁紙を採用しました。
我が家のパソコン、いま画面レタス。
最初はトマトにしようか、と云う感じだったのですが、実際トマトにしてみたら画面が赤くて目が痛かったのだ。
そういう訳で、レタス。
 
そういえばしばらくモスバーガー行ってないなあ、こんど誰か一緒に行かない?
 
 
 
■明日で!明日で三年生の授業が全部終わるー!
非常勤講師=時給の身としては給料が減るわけでかなり死活問題な話ですが、でもまあ、元々三年生の授業は少ないから我慢しよう。
というか、
三年生、大嫌いだったからなんかとてつもなく幸せー!とか言う感じ。
まあ、ほら、先生もヒトの子ですからね?
悪口だとかは言われると腹が立ちますよ。
自分の態度を棚に上げて置いて文句ばっかりいってくる奴には流石に腹立たしく愛想も尽きますよ。
 
もう、その様を見なくて良いのかと思うだけで幸せ。

でもああいう態度の子は、世間にでてから大変だろうなあ、勝手に転落人生歩むんだから知ったこっちゃないけどね。
本当に転落したらせせら笑ってやる。
陰険?
たくさん居るよ、陰険なヒトなんて。
 
 
 
■今日の「本」
『活字博物誌』 椎名誠/著 (岩波書店 岩波新書 新赤版 586)
前回の『活字のサーカス』からさかのぼって読んだエッセイ集。読んだはずなのに記憶がなかったです。まあ、そんな物ですよ、人間の記憶力なんて。
今回も結構「食」に関する本の紹介が多かったです。
椎名さん自体の食べ物の話、見た物の話の想像させる様はすごいですよ。
カメムシの話とか。
読んでいて気分悪くなったもん、想像しちゃって。
まあ、書かないけどね。気になったら読んでみるといいですよ。
気分悪くなるから。
面白い本です。気分悪くならない話もあるから。是非。
 
 
『捩れ屋敷の利鈍』 森博嗣/著 (講談社 講談社ノベルス)
森ミステリィの極致驚倒の密室(←煽り文句)
Vシリーズの8巻なのですが、先に買って読んでしまいました。だって、新書が読めないようにすべて袋とじになっていたんだよ、その装丁にお金払ったといっても過言ではないよ。
あけちゃったら一緒なんだけどさ!(苦笑)
多分文庫になっても買っちゃうんだろうけどさ。
まあ、買ったのはだいぶ前で、読まないでとっておいたんだけど(最初は8巻として読むつもりだった)先日読んだ「四季 秋」で、保呂草さんと萌絵ちゃんの話がちらっと出てて、どうもこの本らしい、ということがわかったから読むことにしたんだよ。
まあつまり、この本、保呂草潤平、西之園萌絵の二人が出てくるんだよ。
国枝先生もね!(彼女はとても格好良いと思う)
紅子さんと、犀川先生は今回お休み(でも犀川先生は電話で話を聞いて謎を解いていた。何だっけ?椅子に座って事件をとく探偵。あんな感じ)
やっぱり読んでいるとどきどきします。
ああ、早く文庫で『恋恋蓮歩の演習』でないかな。そのまえに『今夜はパラシュート博物館へ』が出るのかな?
まあ、どのみち早く続き読みたい。新書で買うかなあ…。
最近、新書も文庫もそんなに値段が違わないことに気づいた私。
 

 
 
■はーい、今日はここまで。

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索